



もう重い散布機を背負わなくていい!
ドローンで農業の未来を変える
日本の農業は高齢化と担い手不足が深刻な問題となっておいその要因の一つが農薬散布の重労働です。そこで注目されているのが、ドローンを活用したスマート農業です。
ドローンによる農薬散布は、重い散布機を背負う必要がなくなり身体的負担が大幅に軽減されます。また、広い範囲を短時間で効率的かつ高精度に散布できるため農薬の無駄も削減されコスト面でもメリットがあります。さらに、ドローンの自動飛行機能により操縦者の安全性も確保されます。
スマート農業は、農家の負担を減らし日本の農業をより魅力的にする技術です。ぜひ未来の農業を担うあなたも、スマート農業を始めてみませんか?
従来の農薬散布とドローンを使った農薬散布の違いについて比較してみました。
従来の農薬散布
ドローン農薬散布
●省力化
✓機械化することにより労働人数の削減が可能
●効率化
✓散布時間の短縮により労働時間を短くできる
✓生産効率を上げることにより耕作面積の拡大が可能
✓非耕作地を活用することで生産量の増産が可能
農業に役立つ最新技術のドローンですが、実は課題もあります。
●空中散布用薬剤の登録が少ない
現在、ドローンによる空中散布が可能な登録農薬は、みかん、柑橘類、びわなどに限られています。そのため、和歌山県の特産品である柿、桃、梅などに認められた適切な農薬を散布できない状況です。また手動操作のドローンは操縦が難しく事故も多いため水稲よりも果樹に散布するのが困難です。
▼今後の展望
これらの課題を解決できる可能性があるのがRTK技術で数センチ単位の制御する完全自動航行のドローンです。今回、株式会社未来図が導入したXAG社のドローンは上記の①と②の課題を解決できる機体です。後は実績を積んで(3)の薬剤の登録が進めば和歌山をはじめ全国の果樹農家への導入が進む可能性があります。
簡単
事前に圃場を測量したデータで自動散布するので難しい操縦技術は不要
安全
GPS RTKを利用するので、正確に自動飛行散布を行うことができる
作業効率
一度の飛行約15分で1ヘクタールに農薬散布可能
データー活用
一度圃場のデータを測量すれば毎回同じデータを活用できる
当社では、GNSS-RKT用基地局を和歌山に2箇所、奈良県に1箇所、兵庫県に1箇所の基地局を中心に半径30kmの範囲で利用が可能です。
プラン | 料 金 (税込) | 備考 |
---|---|---|
基本料金 | 13,200円 | (30aまで) |
面積追加料金 | 4,400円/10a |
XAGのP40/V40は測量で使用するRTK-GNSSを使用して正確な圃場の測量をして完全自動航行で正確に農薬を散布します。水稲はもちろん、いままでマニュアル操縦では難しかったみかん・桃・柿・梅などの果樹に対しても自動散布が可能です。デモ飛行も受け付けていますのでお気軽にお問合せ下さい。
農薬・肥料をドローンで散布することができます。また、完全自動航行のドローンで誰でも簡単に農薬散布が可能です。デモ飛行も実施可能ですのでお気軽にお問合せください。